原付登録と防犯登録について
2024.5.16こんにちは!トリトン&ミルコビッチです☆
「原付バイクの”防犯登録”って意味あるの???」というご質問をよく受けるので、今日は、防犯登録について、そして、原付の登録について、お話ししようと思います。
まずはじめに、防犯登録には、保険の機能があるわけではありませんし、お金が返ってくるとか、絶対に車両が戻ってくるといった保証があるわけではありません・・・
それだったら、原付は自治体に登録されてナンバープレートで管理されているわけだから、防犯登録しなくても警察が見つけてくれるのでは?という疑問、皆さん持たれる方が多いのではないでしょうか?
そこで・・・深堀りしてみました。
まずは、ナンバープレートとは何か?自治体の登録にはどういう意味があるか?について、です。
原付は、地方税法に基づく 市町村税の申告手続きをして、毎年 軽自動車税がかかります。ナンバープレートは その申告を済ませていることの確認票のようなものです。
軽二輪以上の道路運送車両法に基づく 所有や使用の届出・登録とは 根本的に考え方が違っていて、課税台帳は自治体単位となっています(事務協定でも結んでいなければ 他自治体とは連携できません)。
例えば、もし自分の原付が盗まれて他市に乗って行かれてナンバープレートが外されてしまったら、登録情報を探し出すのは困難になります。
「二輪車防犯登録(旧グッドライダー防犯登録)」に登録車両の情報は、二輪車普及協会から警察に連携されており、全国ネットで24時間いつでも車台番号で照会できるので、早期発見につながりやすいというものです。
つまり、ナンバープレートが不正に外されたりしていなければナンバープレートの登録情報で盗難された車両が見つかったりもする可能性はあるけれど、防犯登録をしておくことには、それなりの意味があるし、抑止力にもなる可能性が高いということです。
●自転車防犯登録:義務(罰則規定なし/登録情報保管期間10年)
●二輪車防犯登録:任意(登録情報保管期間15年)
自転車の防犯登録が義務なのに対して、二輪車防犯登録は任意なので、
少しでも判断材料になればと思い、書かせていただきました。
以下も参考にご覧ください。
【二輪車防犯登録 ムービー】↓
https://www.jmpsa.or.jp/bouhan/regist/about.html
【警察庁のHP】↓
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bouhan/goodrider/goodrider.html
⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎
BIKE & GOODS トリトン&ミルコビッチ
大阪府富田林市寿町3-4-16
0721-23-3400
tlimil@yahoo.co.jp
https:トリミル.com
OPEN:10:00-19:00(水曜定休)